「夢は大きく…」
- 2015/08/10
- 18:43
「夢は大きく…」
なんて言葉をよく聞くよね。
夢なんてものは
子供が「金持ちになりたい」とか「総理大臣になりたい」とか思いながらもその実現の為に何の努力もしない。
ただ「思うだけ」のもの。
これを「夢」という。
だから俺は夢を見ない。
見るだけの夢には何の意味も生き甲斐も感じないからね。
夢はその実現を目指して動き出すことで初めて意味と生き甲斐が生まれる。
つまり「目標」だね。
しかしいい大人が相も変わらず「夢」なんてことを恥ずかしげもなく使う。
「俺はラップで大金をゲットしてやる」なんてね。
AK-69を夢見るのは結構だが、その実現の為に努力してるのか?
「勿論努力している。その為に一生懸命働いて、曲も作って、ライブもこなして…」
ってそれだけ?
そんなんでAK-69になれるか?
ホントは分かってるんだろ?
「俺には無理だ」ってさ。
この6年、多くのラッパーを見てきて俺は知ってるよ。
99%のラッパーが「諦め」と「夢見る乙女」だってことをね。
「金なんていらない。好きなラップを好きなようにやれりゃいい」というラッパーもいる。
でもその大半が「諦め」からのシフトだ。
「大金が稼げないなら楽しんでやろう」ってね。
稀に「夢」を明確な「目標」とし、業界のシステムを学び、必要な資金を調達し、SNSに書き込む言葉ひとつひとつを効果的に使いこなし、
日常生活での汚点を残さぬように気遣い、自分が目指す姿に一歩一歩近づくための戦略を立てて実行しているラッパーもいる。
俺は「諦め」たラッパーや「夢見る乙女」を否定しているのではない。
夢や目標を抱えながら生きてきて、ある日鏡に映る老いた己の姿を見て
「もう時間がない」
ことに気付かされる。
そして、時間切れの夢や目標を一つ、また一つ捨てていかなければならない日が必ず来るんだよってこと。
だからいつまでも「夢見る乙女」でいるなって。
もともと無意味な「夢」なんてとっとと捨てて、明確な目標を今のうちに立ててその実現のために動き出せよ。
なんて言葉をよく聞くよね。
夢なんてものは
子供が「金持ちになりたい」とか「総理大臣になりたい」とか思いながらもその実現の為に何の努力もしない。
ただ「思うだけ」のもの。
これを「夢」という。
だから俺は夢を見ない。
見るだけの夢には何の意味も生き甲斐も感じないからね。
夢はその実現を目指して動き出すことで初めて意味と生き甲斐が生まれる。
つまり「目標」だね。
しかしいい大人が相も変わらず「夢」なんてことを恥ずかしげもなく使う。
「俺はラップで大金をゲットしてやる」なんてね。
AK-69を夢見るのは結構だが、その実現の為に努力してるのか?
「勿論努力している。その為に一生懸命働いて、曲も作って、ライブもこなして…」
ってそれだけ?
そんなんでAK-69になれるか?
ホントは分かってるんだろ?
「俺には無理だ」ってさ。
この6年、多くのラッパーを見てきて俺は知ってるよ。
99%のラッパーが「諦め」と「夢見る乙女」だってことをね。
「金なんていらない。好きなラップを好きなようにやれりゃいい」というラッパーもいる。
でもその大半が「諦め」からのシフトだ。
「大金が稼げないなら楽しんでやろう」ってね。
稀に「夢」を明確な「目標」とし、業界のシステムを学び、必要な資金を調達し、SNSに書き込む言葉ひとつひとつを効果的に使いこなし、
日常生活での汚点を残さぬように気遣い、自分が目指す姿に一歩一歩近づくための戦略を立てて実行しているラッパーもいる。
俺は「諦め」たラッパーや「夢見る乙女」を否定しているのではない。
夢や目標を抱えながら生きてきて、ある日鏡に映る老いた己の姿を見て
「もう時間がない」
ことに気付かされる。
そして、時間切れの夢や目標を一つ、また一つ捨てていかなければならない日が必ず来るんだよってこと。
だからいつまでも「夢見る乙女」でいるなって。
もともと無意味な「夢」なんてとっとと捨てて、明確な目標を今のうちに立ててその実現のために動き出せよ。